産業衛生専門医資格の更新
専門医名簿への登録有効期間は5年であり、専門医資格の更新を希望する方は、以下の要件を満たすことを証する書類を添えて、 有効期限のひと月前までに専門医制度事務局に以下を送付してください。
- 
												*学会参加証等の参加証明書類の写しを添えてください。(参加証写しはA4サイズの白紙に貼付)
なお、プログラム・抄録集等の表紙の写しは不可です。 
- 産業医活動の記録等、産業保健活動を継続的に行っていること(産業医活動の記録等:様式自由)
 - 「専門医」資格を取得した以降(前回更新以降)、学会員としての学会活動について、以下のいずれかを満たしていること
 - 「専門医」資格を取得した以降(前回更新以降)、以下の研究業績があること
 - 下のいずれかの方法で学会の学術集会、機関誌等(以下が該当)において発表されていること
 - 日本産業衛生学会(総会)又は産業医・産業看護全国協議会で第1発表者として1演題、若しくは地方会において第1発表者として2演題以上の実績があること
 - 日本産業衛生学会誌又はJournal of Occupational Health又はEnvironmental and Occupational Health Practiceで第一著者として1論文以上の実績があること
 - 日本産業衛生学会ホームページに良好実践事例(GPS)を第一著者として1例以上発表していること
 - 同等以上の研究実績があること
 
- 
										・産業医・産業看護全国協議会へ5年間のうち3回以上参加すること
												
											
 
- 
										・日本産業衛生学会に5年間のうち3回以上参加すること
												
											
 
手数料
2019年10月1日以降の改訂料金- 登録更新手数料
 
											22,000円
										
									- 【振込口座】 ************************* ************************
 - 
												銀 行 名 :  西日本シティ銀行 産業医大出張所
口座番号: 普通3000401
口 座 名 : 日本産業衛生学会 専門医制度委員会 事務局長 川波祥子 
											*************************************************
											 - *本人以外の名義(会社名等)で振り込まれる場合は、必ず支払者名をご連絡ください。
 - *振り込まれた手数料は返金いたしませんので、金額をお確かめの上ご送金ください。
 
【領収書の発行について】
>>>こちらへ登録更新の期間が延長を希望の場合は、以下の証明書類を添えて申請してください。
審査委員会で審議のうえ、申請期間を延長できる。
•猶予申請書は資格有効期限内での提出とする
•猶予が認められた場合、次の更新時期は猶予期間を除いた5年後となる
•猶予申請書に必要証明書を添付する
申請書に添付する必要書類 (※写しで可)
猶予の理由 必要証明書
産前産後休暇、育児休暇 母子手帳(出産日記載箇所)、診断書
介護休暇 勤務先の証明書
長期療養 医師の診断書
海外出張または在留 勤務先施設長の証明書
不測事故 証明する書類
第31号 資格更新猶予申請書
第31号 記入例
- 【各申請書等の郵送先】
 - 〒807-8555
 - 北九州市八幡西区医生ヶ丘1-1
 - 産業医科大学 産業医実務研修センター内 専門医制度委員会 事務局
 - TEL: 093-603-0356
 
登録有効期限
										産業衛生学会Noと登録IDを入力することで有効期限を確認することができます。
 更新申請後すぐには反映されていませんので、目安としてご参考にして頂ければと思います。
									
- ※登録IDをお忘れの方は、こちらからご連絡ください。
 - ※更新を辞退された方は含まれていません。
 - ※資格が専門医から指導医になった方は含まれていません。
 - ※産業衛生学会No及び専門医Noの前ゼロは不要です。
 - ※MicrosoftEdgeをお使いの場合、有効期限が正しく表示されない場合がありますので事務局にお問合せください。